目次
ビスマルク(Otto von Bismarck)の英語&和訳のおすすめ名言と人物像
ドイツ統一の立役者ビスマルクの言葉-お気に入りBEST3
(1)Be polite; write diplomatically; even in a declaration of war one observes the rules of politeness.(礼を欠いてはならない。文章は外交的なものとすべきである。宣戦布告の際であっても礼儀は守るべきである。)
(2)The main thing is to make history not to write it.(肝心なのは、我々が歴史を作るのだ。書くのではない。)
(3)Fools learn from experience. I prefer to learn from the experience of others.(愚者は自分の経験に学ぶと言う、私はむしろ他人の経験に学ぶのを好む。)
- 世界の偉人・有名人の心に留めやすい【短い名言・格言集】座右の銘のアイデアにも!
- 【人生・生き方の英語名言】世界の偉人名言決定版60人の110の言葉
- 【名言厳選55】元気が出る!前向きになれる!偉人のポジティブになれる名言集
- 【英語の名言厳選44】人間関係・友人関係の悩みがある人に知ってほしい名言集
- 【偉人の名言厳選65】愛・恋愛・結婚の英語名言集
- ビジネス・仕事を成功に導く世界の偉人 アゲる英語名言集【厳選53】
- 【世界の勉強名言厳選69】受験生にも読んでもらいたい やる気を取り戻す言葉
- 辛い時、泣きたい時、疲れた時に読みたい【癒しの言葉 救いの名言・格言45選】
- 努力とは?なぜ努力をするのか?【世界の偉人の厳選名言・言葉62選】
- 世界のアスリート・レジェンドから学ぶ【スポーツの名言・格言32選】
- 【時間の名言47選】時間は金以上か?時間の価値を再認識して大切にできる言葉
- 【心に響く名言52選】感動する心に染みる言葉集
- 失敗することへの恐怖に向き合う 失敗から学ぶ名言33選
ビスマルクの功績・生涯・エピソード。
【明治日本に影響を与えたビスマルク流強権主義】
ビスマルクはドイツ統一の立役者だが、彼への評価は辛らつなものも多い。オーストリアの外交官プロケシュなどは「高慢で卑劣」「汚い術策を駆使」と散々に罵っているし、同じドイツ人の作家フォンターネも「絶えず人を欺く性癖、完璧なずる賢さは厭わしい」とかなり手厳しい。また、「社会主義者鎮圧法」にみる強権姿勢や軍国主義が、ヒトラーの登場する道筋を作ったとする歴史家も少なからずいる。
これに対し、日本の同時代人のなかにはビスマルクを高く評価する人物が多かった。特に岩倉遣外使節団の一員としてビスマルクに会見し、「国際法は小国を貪るための便法に過ぎない」と帝国主義時代の外交について諭された木戸孝允や大久保利通らはビスマルクの真似をして髭を生やし始めたと言われている。
【学生時代に養われた武断的姿勢と策謀の資質】
強権主義者といわれるビスマルクだが、皇帝ヴィルヘルム1世とはよく対立し、帽子をたたきつけて「陛下の臣下は務められない!」と怒りをあらわにすることもあった。一方で、政治家としてのキャリアを歩み始めたころには「ペンを鋤に、書類かばんを狩猟袋にかえたい」と、弱気になることもあったようだ。
このとき、彼の脳裏に浮かんだのは幼少期を過ごしたケーニヒスベルク(現在のロシアのカリーニングラード)だった。ここでの生活が大好きだったビスマルクは、6歳で入学したベルリンの小学校の雰囲気に馴染めず、窓の外をみてはケーニヒスベルクを思い出しては泣いていたという。
ただし、ゲッティンゲン大学に入学することのビスマルクはすっかり蛮カラ学生に育っていた。仲間と酒を回し飲みしては窓から空き瓶を投げ捨て、そうした狼藉を大学から咎められると、買っていた巨大な犬を連れて学生部長のもとに出頭し、犬をけしかけたりしていたという。フェンシングの名手であったビスマルクは、些細なことですぐに決闘をしたようで、大学時代には1年半の間に28回も決闘を行っている。
また、ヨハンナと結婚する際には、彼女の両親の目の前で突然彼女にキスをし、有無を言わせない雰囲気を作ってから結婚を承諾させている。乱暴で向こう見ずな中にも、すでに稀代の策謀家としての片りんをみせたいた。
※初回投稿日:2018年8月18日
名前: | [viewNameJP] |
Name: | [viewNameEN] |
生まれ: | [viewBornJP] |
生年月日: | [viewSeinenJP] |
職業: | [viewOccupationJP] |
ビスマルクの素敵な名言・格言の画像を保存して待ち受け画面やインスタグラム、ツイッター、Facebook等のSNSでお使いください。非商用利用の範囲内でご利用ください。当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
[viewNameJP]([viewNameEN])の名言・格言・言葉 一覧
Laws are like sausages. It’s better not to see them being made.
法律はソーセージのようなものだ。 それらが作られているのを見ない方が良い。

政治とは可能性の芸術であり、関係性の科学である。

世界を騙したいのであれば真実を話せ。

礼を欠いてはならない。文章は外交的なものとすべきである。宣戦布告の際であっても礼儀は守るべきである。
Politics is not an exact science.
政治は精密科学ではない。
The main thing is to make history not to write it.
肝心なのは、我々が歴史を作るのだ。書くのではない。
God has a special providence for fools, drunkards, and the United States of America.
神は、アホと酔っ払いとアメリカに特別な恩寵をお与えなさった。
The secret of politics? Make a good treaty with Russia.
政治の秘訣?ロシアと良い平和条約を結ぶことさ。
It is the destiny of the weak to be devoured by the strong.
強い者に食い殺されるのは弱い者の宿命だ。
People never lie so much as before an election, during a war, or after a hunt.
選挙の前と、戦争の最中と、狩りの後ほど人は嘘をつかないものだ。
Anyone who has ever looked into the glazed eyes of a soldier dying on the battlefield will think hard before starting a war.
戦場で死にそうな兵士のうつろな目を覗いたことがある人ならば皆、戦争を始める前に必死に考えている。
Hounds follow those who feed them.
猟犬はエサをくれる人間に従う。
Never believe anything in politics until it has been offically denied.
政治においては、公式に否定されるまでそれが正しいものとは信じられない。